記事履歴

”モノ作りができなくなった時”の対処法
  • 発行日 2025-01-25
  • 発行部数 42815 部
こんにちは。中田です。
いつもありがとうございます。

-----------------------------------------
世界最高品質のウェブサイトをWordPressテーマで作成
https://tcd-theme.com/tcd109
-----------------------------------------


■”モノ作りができなくなった時”の対処法

あらゆる作品づくりにおいて
細部に対してゾーンに入りすぎると、
ゲシュタルト崩壊を起こします。

セリフ体がいいか、
いや、サンセリフ体の方が自然か。
16ptがいいか17ptがいいか。

などと一点に注視しすぎると、
どっちが良いのか本当にわからなくなってくる。

文章も同様です。
何度も同じところの修正を繰り返していると、
却って読みにくい文章ができる。

作品づくりの場面で
ゲシュタルト崩壊を起こす要因は、
・理想に対して実力が足りてないから
・注意のバランスが崩れているから
と私は考えます。

だから、私はなるべく直感に従って、
文章を書くようにしています。
その時の実力で書くようにしている。
理想は脇においておく。

一時期、しっくりくる文章が書けなくなった時、
何度も書き直していたんですね。

その時期にお蔵入りになったメルマガは数百以上あります。.

だから、一筆書きのように書いた文章を
大事にしている。

それとは別にゾーンに入りそうになったら
日を置くようにしている。

1日か2日置くと、
また文章を客観的に見れるからです。

若い頃は何も知らないから
怖いもの知らずで何でも書けていたんですが、
年をとると色々余計なことに気を使うんですね。

思い切りの良さが何でも大切ですね。


それではまた。


■国内トップクラスの
「費用対効果」「機能性」「デザイン」を兼ね備えた日本語用ブログテンプレート

クリニック・病院のためのWordPressテーマ
https://tcd-theme.com/tcd110

24時間、売上に貢献する企業サイトを。
https://tcd-theme.com/tcd103

優秀な営業マンのような販売サイトを作成。
https://tcd-theme.com/tcd105


■おすすめ記事(定期更新)

・QOREで使用しているWordPressテーマは?
https://qore.info/5732/

・WordPressテーマの変更手順まとめ
https://tcd-theme.com/2023/12/how-to-change-wordpress-theme.html

・WordPressサイトの作り方
https://tcd-theme.com/2024/08/do-it-yourself-homepage.html

・これだけは入れておきたいWordPressプラグイン14選
https://tcd-theme.com/2020/03/wp-plugin9.html

・メルマガ読者を増やす方法
https://qore.info/844/


【メルマガプライバシーポリシー】
登録された個人情報(メールアドレス)を正しく保管し、
漏えいすることのないよう、保護に努めることを宣言します。
アドレスには、当メルマガの配信以外には使用致しません。


【140,000部のメルマガに広告を掲載できます】
https://design-plus.info/advertise/


【株式会社デザインプラスとは?】
https://design-plus.info/


【運営サイト】
・WordPressテーマTCD https://tcd-theme.com/
・TCD GALLERY https://tcd.gallery/
・TCD MUSEUM https://tcdmuseum.com/
・TCD LABO https://tcd-manual.net/


【TCDのアップデート情報】
https://tcd-theme.com/update


【お問い合わせ・ご質問はこちら】
TCDに関するお問い合せ https://tcd-theme.com/contact
求人採用について https://design-plus.biz/


【メールマガジン バックナンバー】
https://mip.y-ml.com/_bcn?id=1001


最後までお読み頂きありがとうございました。
---------------------------------------------------------
発行者: 株式会社デザインプラス
担当者: 中田俊行
所在地: 〒542-0066 大阪市中央区瓦屋町1-5-20
連絡先: https://design-plus.info/contact/

Copyright DesignPlus INC All Rights Reserved.
---------------------------------------------------------